
ノウハウ
2016.12.14
Apple Payでスマートに経費精算!ビジネス活用のメリット・デメリットまとめ
2016年10月末にサービスが開始されたApple Pay、みなさん活用していますか?Apple Payは、クレジットカードやSuicaと連携済みのiPhoneやAppleWatchをかざすだけで、簡単に支払いができるようになるサービスです。
何となく便利だと思っているけれど、どう活用すれば良いか分からない…。そんなあなたに、筆者が実際に使用してみて気づいた、ビジネスシーンにおけるApple Pay活用のメリット・デメリットをご紹介します。
Suica機能を利用して、賢く使い分けて交通費清算
①1台でSuica2枚持ちが可能に
Apple Payでは、1台のiPhoneに複数枚のSuicaを登録することが可能です。
外回りが中心のビジネスパーソンは、プライベート用Suicaに加えて、会社用のSuicaを支給され、2枚使い分けている人も多いのではないでしょうか。ついつい間違えてプライベート用のSuicaを使用してしまい、経費精算に回せなくなってしまった、なんて話を聞くことも。
WalletアプリにそれらのSuicaを登録しておくことで、プラスチックの Suica カードを2枚持ち歩く必要がなくなります。メインで使用するカードを「エクスプレスカード」として登録しておけば、アプリ起動不要でタッチレスに使用が可能です。
ちなみに、複数枚登録すると見分けがつかないという声を見かけますが、エクスプレスカードは常にカード一覧の先頭に表示されます。見分けは簡単にできるのでご安心ください。
一番手前に表示されるのがエクスプレスカードです。
もっとも、この機能には注意点もあります。Suicaを複数枚登録した場合、エクスプレスカード以外のSuicaを使用する際はTouch IDを併用する必要があります。
また、Apple Payに会社支給のSuicaを取り込むときも注意が必要です。Apple Payに取り込んだSuicaカードは、カードとして使用できなくなります。複数の端末で共有することも不可能です。よって、もしSuicaを社内で共有している場合は、Apple Payとして使用することはできません。
メリット
- 複数枚登録することで、カードを持ち歩く必要がなくなる
- メインで使用するカードはアプリ起動不要、タッチレスで使用可
デメリット
- エクスプレスカードは1枚のみ登録可能。使い分けるにはTouch IDを使用する必要あり
- 会社でSuicaカードを共有している場合は、Apple Pay使用不可
おすすめなのはこんな人!
- Suicaを複数枚持ち歩くのがストレスだった人
- 会社から個人のSuicaを支給されている人
②iPhone上でSuicaの使用履歴が確認できる
これまでSuicaの使用履歴を確認するには「Suica残額ご利用明細」を発行する必要があり、忙しいビジネスパーソンにとって、券売機まで行かないと発行できず不便でした。しかも、発行期間に制限があったり、再発行できないなど制約の多いものでした。
発行に制限があり、慣れるまで見にくい従来のSuica残額ご利用明細。
しかし、Apple Pay機能を使えば、iPhone上でSuicaの使用履歴を確認することができます。金額はもちろん、JRか私鉄・地下鉄関係なく乗車区間も分かるので、交通費精算や出張旅費の精算も漏れなく簡単に行えます。
区間や金額が一目瞭然です。従来の明細書より見やすくなっています。
ただし、Walletアプリには明細を印刷する機能がありませんので、印刷して提出しなければいけない人はスクリーンショットを撮って印刷するなど、ひと手間が必要になります。
メリット
- 日付と使用金額の把握が一目瞭然
デメリット
- 印刷するのに手間がかかる
おすすめなのはこんな人!
- これまで紙のSuica残額ご利用明細を発行しなければならなかった人
- スケジュールなどを見ながら経路検索して経費精算をしていた人
交通費以外の精算も楽々
外回りで発生する交通費以外の経費も、Apple Payであればスマートに支払うことができます。交通費以外にも、打ち合わせの飲食代やタクシー代、客先への手土産など、経費を建て替えるシーンは意外と多いものです。しかし日々の忙しさに紛れ、月に一度の経費精算では申請漏れが起きることもしばしば。
Apple Payを使用したSuica決済を使えば、いつ、どこで、いくら使ったかが一目瞭然で分かります。交通費・チャージ以外の使用は「購入」と表示され、購入した場所と金額を確認することができます。
Apple watchで使用した履歴ももちろん確認できます。
残念ながら使用明細を領収書代わりに使うことはできませんが、使用履歴と領収書を照らし合わせながら精算をすることで、申請漏れを防ぐ一助にはなるでしょう。
また、会社専用の経理ソフトなどに経費の使用状況を報告する必要がある人にも、おすすめです。Apple Payの使用履歴を見ながらであれば、申請の時間が大幅に短縮するでしょう。
ただし、どこのお店で何を購入したかまでは記録に残りません。プライベートでも使用している場合は、どの履歴が経費でどれがプライベート使用なのかが分からなくなる可能性があります。Suica決済をビジネスでもプライベートでも使用したいなら、やはりSuicaを2枚登録するのがベターと言えそうです。
メリット
- Suica決済の履歴が一目で分かる
- 領収書と照らし合わせることで、経費申請漏れが減る
デメリット
- 詳細な履歴は残らないため、プライベートでも使用する場合は注意が必要
おすすめなのはこんな人
- 出先で経費を建て替える機会が多い人
- 支払いをさっと済ませ、時間を無駄にしたくない人
Apple Payであなたもスマートなビジネスパーソンに
いかがでしたか?外回り中でも社内でも、本来業務以外の事務処理に時間を取られるとストレスがたまりますよね。Apple Payを使えば、経費精算も素早く楽に行えます。
そして何より、常にすぐ取り出せるスマートフォンで支払いや移動がさっと出来るのは忙しいビジネスパーソンにとって大きな利点と言えるでしょう。時間短縮はもちろんのこと、見た目もスマートに過ごせます。
ぜひ、ビジネスシーンにApple Payを取り入れて、業務効率化を図ってみましょう。
あわせて読みたい!
パワポの資料ダサくない!?超簡単にオシャレなプレゼン資料を作れるPreziが凄すぎ
著者情報

- 柳川 レミ
- 東京都在住のウェブライター。趣味は登山と映画鑑賞と読書。お出かけ・グルメ・美容系記事が得意の20代です。最近買って良かったものはワイヤレスヘッドフォンとアップルウォッチ。